物質科学シンポジウム

半導体物理、2次元物質科学の半世紀

―シリコン、炭素材料、高温超伝導、表面物理―

日時:2018年5月12日(土)10:30-17:40

場所:東京大学本郷キャンパス工学部4号館41号講義室

概要:半導体や二次元物質の物質科学の半世紀を、大学、研究所および企業の

さまざまな年代の研究者が振り返り、21世紀の展望を議論します。

参加:シンポジウムのみ参加の場合は、登録不要、参加費無料。

懇親会:同日1800より、「上村洸先生を囲む会」

懇親会の会場:ルヴェソンヴェール本郷       (TEL: 03-5840-8088)

    〒113-0033 東京都文京区本郷6-16-4 フォーレスト本郷1F

Web: http://leversonverre-tokyo.com/restaurant/hongo/

懇親会会費:8000円(同伴者:6000円 当日お預かりします。)

登録:懇親会に参加される方は、415日までにお名前、所属

または住所を下記連絡先に電子メールでお願いします。

連絡先:石田:ishd_kn@cc.utsunomiya-u.ac.jp

プログラム:

10:30 開会の辞

10:35  齋藤 理一郎(東北大学)

「ナノチューブとグラフェンの展望」

10:50 諏訪 雄二(日立製作所)

「拡張2階屋(KS)モデルについて」

11:05 石田 邦夫(宇都宮大学)

   「電子格子系における光励起状態緩和ダイナミクス」

11:20 渡邉 聡(東京大学)

   「機械学習ポテンシャルで探る原子拡散挙動」

11:35 中山 隆史(千葉大学)

「金属/半導体界面:最近の研究から」

11:50 江藤 幹雄(慶應義塾大学)

   「カーボンナノチューブにおけるトポロジカル物性」

12:05-13:10 昼食休憩

13:10 大野 圭司(理化学研究所)

「シリコン技術で室温量子ビットを目指す」

13:25 木村 良一(山口東京理科大学)

「物質科学から高次脳機能解明に挑む」

13:40 畠山 哲夫(富山県立大学)

   SiC/酸化膜界面の物理」

13:55 杉野 修(東京大学)

   「第一原理計算という半世紀間の挑戦と今後」

14:10 常行 真司(東京大学)

   「第一原理シミュレーションとデータ同化」

14:25 白石 賢二(名古屋大学)

「量子力学と流体力学を正確につなげるか?」

14:40 明楽 浩史(北海道大学)

   「2重量子井戸の結合軌道とスピントロニクス」

14:55-15:10 休憩

15:10 清水 明(東京大学)

「新しい機能性物質−熱的量子マシン」

15:25 黒部 篤(東芝)

   「半導体デバイス −微細化の歴史とこれから−」

15:40 源間 信弘(リコー)

   「企業研究所の目指す未来技術とは」(仮)

15:55 押山 淳(名古屋大学)

「計算物質科学と上村先生」

16:10 蔡 兆申(東京理科大学)

   「超伝導巨視的量子コヒーレンスの発見とそのインパクト」

16:30 安藤 恒也(東京工業大学)

   「最近の研究(グラフェン)と研究室の思い出」

16:50 塚田 捷(東北大学、東京大学名誉教授)

   「東大での思い出とその後の研究」

17:10 上村 洸(東京大学名誉教授、東京理科大学名誉教授)

18:00  懇親会

主催:「上村洸先生を囲む会」実行委員会

齋藤 理一郎 (東北大学:rsaito@tohoku.ac.jp

中山 隆史  (千葉大学:nakayama@physics.s.chiba-u.ac.jp)

渡邊 聡 (東京大学:watanabe@cello.t.u-tokyo.ac.jp)

諏訪 雄二 (日立製作所:yuji.suwa.uq@hitachi.com)

石田 邦夫 (宇都宮大学:ishd_kn@cc.utsunomiya-u.ac.jp)

 

Webページ:

http://flex.phys.tohoku.ac.jp/ms2018/ms2018-program.pdf

Poster: http://flex.phys.tohoku.ac.jp/ms2018/ms2018.pdf