NFS サーバ の動作確認と設定方法
2000.7.11 ver.1.00 by T.Shimizu
NFSのインストール
- NFS を実現するために 2つのファイルをインストールしました.
knfsd-1.3.2-1.i386.rpm と knfsd-clients-1.3.2-1.i386.rpm です.
Linuxは,Karnel2.2 以降から カーネルでnfs を行うようになりました.
それを使うために先の2 つのファイルをインストールする必要があります.
VineLinux2.0 にも knfsd-1.4.7-7.i386.rpm knfsd-clients-1.4.7-7.i386.rpm がありましたが,rpm が正常に展開出来なかったので,http://www.redhat.com よりrpm パッケージをダウンロードしインストールしました.
-
NFS の設定
- NFSのサーバ側の設定は,/etc/exports で行います.その具体例です.
- /tftpboot rope(rw,insecure)
- /tftpboot flex(rw,insecure)
- /tftpboot (rw,insecure)
- /tftpboot 172.21.88.2(rw,insecure)
- /tmp flex(rw,insecure)
- /tmp 172.21.88.2(rw,insecure)
-
- この後,/usr/sbin/rpc.mountd や /usr/sbin/rpc.nfsd /usr/sbin/exportfs 等行いましたが,NFS は動かず. inetやrpc.mapperの再起動をしたが動かず.最後の手段で当てもなく,再起動. 起動のメッセージでNFS が起動したことを確認.
NFS の確認
- flex で cube:/tftpboot をmount して確認
- Version を指定し,正常にmount 出来た時の例.
- flex1% mount -o vers=2 cube:/tftpboot /mnt/test/
- なお,NIS userがcube にlocal のUser が 存在するとき,NISのUIDとlocalのUIDを同じにしないと
NFS 先のマシンに書き込めません.
-
- 他のマシンからexport させる時は, 以下のようにします
- /etc/dfs/sharetab を記入
- /local2 - nfs rw=tube:dome:soot:cone:flex:wire:cube
- /local3 - nfs rw=tube:dome:soot:cone:flex:wire:cube
- /home2 - nfs rw=tube:dome:soot:cone:flex:wire:cube
- /home3 - nfs rw=tube:dome:soot:cone:flex:wire:cube
- /tmp - nfs ro
- /etc/dfs/dfstab を記入
- share -F nfs -o rw=tube:dome:soot:cone:flex:wire:cube /local2
- share -F nfs -o rw=tube:dome:soot:cone:flex:wire:cube /local3
- share -F nfs -o rw=tube:dome:soot:cone:flex:wire:cube /home2
- share -F nfs -o rw=tube:dome:soot:cone:flex:wire:cube /home3
- share -F nfs -o ro /tmp
- 後,shareall を実行.
- X MiNT の font を NFS で設定するのもうまく動作しました。設定に
必要な config file では、X MiNT の設定に書いてあるところ通りで ok でした。(2000.7.14)
-