以下に記入して 9 月 21 日 (月) に終了後 会場で提出してください。 4年, 教官は必須

                                                           いずれかに ○
氏名 ___________________________  研究室 ________________  4 年, M1, M2 教官


1998 年 集中輪講評価表 (W2-101)

電子デバイス工学講座 1998 年 9 月 21 日 (月) 9:00-17:00 pm. W2-101 教室

研究室 名 前 発表の評価 予稿の評価 発表時間, 備考, メモ
山口研 海津 利行  A B C D   A B C D             
山口研 斎藤 佳邦  A B C D   A B C D             
山口研 寺澤 博雅  A B C D   A B C D             
山口研 廣田 栄伸  A B C D   A B C D             
山口研 八木 修平  A B C D   A B C D             
山口研 川口 和寿  A B C D   A B C D             
安永研 菅 信朗  A B C D   A B C D             
安永研 H. B. M. Tahir  A B C D   A B C D             
河野研 中平 幸男  A B C D   A B C D             
河野研 小谷 宣之  A B C D   A B C D             
河野研 平野 邦夫  A B C D   A B C D             
河野研 山田 克己  A B C D   A B C D             
河野研 F. B. Sababun  A B C D   A B C D             
河野研 H. ByungChul  A B C D   A B C D             
田中研 福井 啓八  A B C D   A B C D             
田中研 飯島 宏一  A B C D   A B C D             
田中研 大賀 功一  A B C D   A B C D             
田中研 貝塚 隆晃  A B C D   A B C D             
田中研 佐藤 千嘉夫  A B C D   A B C D             
田中研 鷲見 聖二  A B C D   A B C D             
田中研 浜口宏治  A B C D   A B C D             
鈴木研 小野 啓一  A B C D   A B C D             
鈴木研 角 伸一郎  A B C D   A B C D             
河野研 京谷 貴道  A B C D   A B C D             

1998 年 集中輪講評価表 (W2-201)

電子デバイス工学講座 1998 年 9 月 21 日 (月) 9:00-17:00 pm. W2-201 教室

研究室 名 前 発表の評価 予稿の評価 発表時間, 備考, メモ
齋藤研 田代 哲正  A B C D   A B C D             
齋藤研 安藤 泰夫  A B C D   A B C D             
齋藤研 山岡 寛明  A B C D   A B C D             
名取研 丸山 峰明  A B C D   A B C D             
名取研 石丸 泰之  A B C D   A B C D             
名取研 大沼 伸  A B C D   A B C D             
名取研 大野 剛史  A B C D   A B C D             
名取研 鶴木 博  A B C D   A B C D             
木村研 高松 圭  A B C D   A B C D             
木村研 服部 真吾  A B C D   A B C D             
木村研 三宅 斉  A B C D   A B C D             
奥山研 M. Sadina  A B C D   A B C D             
中田研 飯田 朗  A B C D   A B C D             
中田研 開田 清隆  A B C D   A B C D             
中田研 寺嶋 誠司  A B C D   A B C D             
中田研 新原 正大  A B C D   A B C D             
中田研 Y. M. Yusoff  A B C D   A B C D             
中田研 宮本 孝司  A B C D   A B C D             
湯郷研 舘 良弘  A B C D   A B C D             
湯郷研 木村 正光  A B C D   A B C D             
湯郷研 武藤 信人  A B C D   A B C D             
湯郷研 榊原 彩芳  A B C D   A B C D             
湯郷研 沖本 勝律  A B C D   A B C D             
湯郷研 若菱 忠高  A B C D   A B C D             


評価の基準、評価表の書き方

  1. 評価は出席した教室の、自分以外の人に対しては必ず全て行 なって下さい。
  2. 発表の評価では、説明が理解できるか? 目的が明確であるか? 質問されたことに正確に答えているか? 論理や根拠が正しいか? に ついて評価下さい。
  3. 予稿の評価では、定められた format でかかれているか? 内 容を理解できるか? 内容が十分であるか? 発表実績、参考文献等が 適切であるか? 誤字等を含む体裁が良いか? について評価下さい。
  4. 評価点は、全て相対評価です。従っ て 平均が B と C の間にあり 同じ評価項目に対して同じ得点(A と B だけとか)がないようにして下さい。 評価項目でもっとも優れている人には A がつくように、またもっ とも劣っているものには C か D がつくようにして下さい。評価で C は、もっと努力せよ であり、評価で D は再発表が適当と考えます。 評価 C が 2 つでも不合格ではありませんが、多くの人が 評価 C をつけた場合には再度発表をお願いします。

    この中間発表では、概ね A が 5 人程度、B が 8 人程度、C が 8 人程度、D が 3-4 人程度を期待しています。評価が正しく分散し ていない人は、自分の発表が合格でも再発表で再度出席をお願いし ます。

  5. 発表時間, 備考, メモ では、まず 何分間ぐらい発表し 何人 の質問に答えたか記入下さい。時間は司会が紹介した段階から押し ます。 発表時間は発表者が話始めてからではありません。 気付いた誤字、4 年生で自分が質問をした場合には、質問をした。と明記のこと。 誰にも質問をしなかった場合には、自分の発表が合格でも再発表で再度出席をお願いし ます。


http://flex.ee.uec.ac.jp の全ての内容に対して管理者に許可無 くリンク及び引用してはいけません。著作物をリンク及び引用した い場合には e-mail で御連絡し承認を得て下さい。
世話人 (1998) : rsaito@tube.ee.uec.ac.jp