ADSL の設定日記

東北大に移って、自宅から internet 電話が使って市外 電話を安くあげるのと、仕事を自宅に返ってからもでき るように ADSL を導入することにしました。東北大物理 は fire wall がしっかりしているので、ssh を使って 正しく外から接続する必要があります。以下は、自分へ の記録です。私の設定は非常に特殊なので、他の人には 役に立たないかも知れません。質問にはお答えできませ んが、動いていることだけは保証します。

1. ADSL の導入。(2003.4.01-4.30)

家内の友人が多い Yahoo BB に決定。速度は安い 8M でよいことにしまし た。工事は 4 月中に終わっていましたが、5/1 をまって使い始めました。そ の方が 2 ヶ月まるまる使えます。結局 導入したら、新しいのにはそう簡単に は変更しないだろうから、コンバータも購入しました。4, 5 年で元がとれる はず。Yodobashi で 無線 LAN ルータを購入。無線で利用することにしました。 ケーブルをいちいちつけたりするのはめんどくさいです。最近のはどれ買っても だいたい同じ性能そうだったので、7000 円のものを ヨドバシで買いました。 Web で ルータの設定ができるのは便利ですね。(いまはどれもそうらしいですが.

Lap Top の無線は内蔵のものと、カードのものがありますが、説明書通り にやったらどちらも動きました。どくにトランシーバーのクライアントソフトを入れな くても動くんですね。ご近所の人には使えないように WEP を指定しました。 しなくてもよいが、変にアクセスされたらいやですから。channel を 11 に指定して 動作を確認。Windows98 も second edition なら カードはバッチリ認識しました。

2. Internet Explorer の設定、outlook の設定。(2003.5.1)

これは ルータの説明書をみながら設定。LAN を使うということの設定だけです。 家内は @ybb.ne.jp の e-mail address を Web からもらいました。

また出張先からも接続できるように、全国の dial up サイトを file に 記録しておきました。これがあればとりあえずほとんど市内通話で接続できる。

Web 上に ADSL の速度を測定するサイトあり、測定したら 3.5M だった。 31dB の減衰だそうだ。8M で十分ということですな。この速度を上昇するソフ トもあるらしい。Web で瞬間的にみたが、先を急いでいたので見失ってしまっ た。ADSL 速度 で検索をかけるとそういうサイトは簡単に見つかります。

3. Tera term and TTSSH の設定。 (2003.5.8)

次に大学との通信ソフト tera term pro ver 2.3 を導入。またさらに ssh が 使えるように、ttssh 日本語 版を導入。install は書いてある通りで ok. plain text login ながら ssh で login できました。

大学の研究室の メールサーバは、ローカルIP にしか配布していないのですが、 ssh を使うと家から見ることができました。ssh 転送で smtp と pop3 をともに ローカルホストから の方で設定。設定を保存。almail の方は localhost を smtp と pop3 にします。詳しくは ssh と almail で検索をかけるといくつかの詳しいサイトが ありとても参考になりました。どうもありがとうございました。(2003.7.3)

RSA 公開鍵で login できるようにしたいがこれはまだ先。

4. X window on Windows の設定。 (2003.5.12)

teraterm pro + ttssh で setup -> SSH 転送 で 下の X クライアントアプリケーションの転送というのを クリック。ok そして setup -> save setup で teraterm.ini に保管しました。

次に X サーバーソフト、だいぶ古い バージョンの exceed というものを つかって X が動くか試してみました。xconfig で 接続 で passive というの を選択します。これで localhost の X が動きます。

実行は まず X サーバーソフトを起動、過ぎに ttssh で ssh login 。 ttssh 上で kterm とやると X 上に kterm が現れました。すごい。 大学で使っている Gnome では ADSL では遅すぎるので、fvwm2 を window manager で 使いました。大学内の情報もこれでバッチリ見えます。一応大学のユーザが使っているのだから問題は無いと思います。

5. Linux の 無線 LAN カードの認識 (2003.5.xx)

Sony の PCG-SRX7 上で redhat linux 7.0 を 動か しています。ここからssh が動けば X の動作が早くな るはず。(このあと 2003.9 に red hat 9 にしてPCMCIA カードが認識できなくなりました. RedHat9 install 記録 参 照.

Web で検索して driver を探す。この課題は明日以降。

6. Windows Messenger の 設定 (2003.5.16)

無線LAN ルータの説明書に書いてあった windows messenger で外とのTV 電話 に挑戦。ルータには UPnP (universal plug and play) という機能がついてい て、自動的に port を開けてくれるそうだ。というわけで、istall. http://messenger.microsoft.com から download それから XP で UPnP を windows の soft として network の中にあるのを使うように設定。

電通大の M木君が研究室からmember に入ってくれたので chat に成功。 さらに M木君が global IP PC に移動したら 音声 Video にも成功。これは便利だ。 Unix を gateway にする場合には、port のアケカタが問題。web で調べることにする。

東北大物理は global に関しても fire wall をし ている。port を特定のgrobal IP だけ開けることがで きる。ただ開けるだけでは危ないので、ADSL の broadband ルータ UPnP を使って開けることができました。 音声やビデオを使うためには非常に多くのポートを開ける必要があることがわかった。 (2003.7.1)

PC で packet でどれが開けられているか、

icrosoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.

C:\Documents and Settings\ed1>netstat -a | more

Active Connections

  Proto  Local Address          Foreign Address        State
  TCP    yuri-s:epmap           yuri-s:0               LISTENING
  TCP    yuri-s:microsoft-ds    yuri-s:0               LISTENING
  TCP    yuri-s:1025            yuri-s:0               LISTENING
  TCP    yuri-s:1048            yuri-s:0               LISTENING
  TCP    yuri-s:1062            yuri-s:0               LISTENING
  TCP    yuri-s:1503            yuri-s:0               LISTENING
  TCP    yuri-s:1720            yuri-s:0               LISTENING
  TCP    yuri-s:5000            yuri-s:0               LISTENING
  TCP    yuri-s:24491           yuri-s:0               LISTENING
   TCP    yuri-s:netbios-ssn     yuri-s:0               LISTENING
  TCP    yuri-s:1048            baym-cs85.msgr.hotmail.com:1863  ESTABLISHED
  TCP    yuri-s:1062            baym-sb59.msgr.hotmail.com:1863  ESTABLISHED
  TCP    yuri-s:1065            flex.phys.tohoku.ac.jp:netbios-ssn  TIME_WAIT
  TCP    yuri-s:1066            flex.phys.tohoku.ac.jp:netbios-ssn  TIME_WAIT
  TCP    yuri-s:1067            flex.phys.tohoku.ac.jp:netbios-ssn  TIME_WAIT
  TCP    yuri-s:12636           yuri-s:0               LISTENING
  UDP    yuri-s:epmap           *:*
  UDP    yuri-s:microsoft-ds    *:*
  UDP    yuri-s:isakmp          *:*
  UDP    yuri-s:1026            *:*
  UDP    yuri-s:1027            *:*
  UDP    yuri-s:1036            *:*
  UDP    yuri-s:1043            *:*
  UDP    yuri-s:1052            *:*
と調べることができる。1000 以下の port も接続の時に使っている。

7. sftp をする。(2003.7.23)

UNIX で 無線 LAN をつなぐ。(2003.8.10)

Lap Top (Sony Vaio PCG-SRX7) に redhat 7.1 ものせてます。 内蔵の LAN と 無線 LAN はまだうまくいってませんが、PCMCIA カードなら ADSL に接続できました。

無線 LAN のカードとしては、Buffalo の WLI-PCM-L11GP を使いました。 /etc/pcmcia/wireless.opts のところの Buffalo の カー ドのところに に ESSID と KEY ( 10 桁 の数字) を入れて カードをさすと簡単に認識されました。 この 頁を 参考にしました.

eth0 は DHCP を 利用しています。これは network 設定のパネルから 実行しました。

hardware ブラウザでは 有線 の network しか認識できないようです。 (/dev/eth) でもそれをどうやってつなげるかはわかってません。

今後の課題

  1. 大学の samba server の file を自宅から使えるようにして、PC の file 共有。
  2. 自宅の Linux を ADSL + 無線 LAN に対応させること。できた. 内蔵の PCI カードを使えるようにするにはどうしたらよいかを調べる。
  3. shost を使いたい。暗証かぎとはを調べる。

rsaito@flex.phys.tohoku.ac.jp