Latex2e の graphicx package の install の 記録

Latex2e (\documentclass で始まる LaTeX) の file で図入りが必 要になった。package の install 方法と、xdvi の 設定を記録する Solaris の 2.5 の Sun の machine に install した。Linux の MLD4 も 同じように出来た。MLD4 の xdvi は変更が必要では無かった。 この install 記事に コメントを頂ければ幸です。

package の 設定方法

graphicx package を Windows の Latex2e からもってきた。 説明によると

latex graphics.ins

を実行する必要がある。これで sty や def file が出来る。Linux の場合には問題なく動いたが、Solaris 2.5 の場合には、いろんな 質問が でて no page output がでる。仕方がないので sty def の あるものをそのまま用いた。

graphics.cfg と graphics.cfg を dvips に設定。


graphics.cfg

\DeclareOption{dvips}{\def\Gin@driver{dvips.def}}
\ExecuteOptions{dvips}

color.cfg

\DeclareOption{dvips}{%
	\def\Gin@driver{dvips.def}
	\def\c@lor@namefile{dvipsnam.def}}
\ExecuteOptions{dvips}

これで TEXINPUTS の 設定がある directory において ok. TEXINPUTS の 設定を .cshrc でしていない場合には、superuser で 適当な場所(/usr/local/lib/texmf/tex/latex2e/base/)におく必要がある。 これで latex file.tex で ok 。

xdvi の install

従来の xdvi が dvi2ps に対応しているので、別にする必要がある。 xdvi-22.tar.gz を download して、解凍。

configure --enable-ps-gs=PATH (PATH は gs の full path /usr/local/bin/gs など)

make

make install で ok ただし. 古い xdvi をつかうので、xdvi-dvips と名前をかえた。


齋藤 理一郎 (rsaito@ee.uec.ac.jp)