理論グループのミーティングの報告

日時: 98/10/27
場所: 斉藤理一郎助教授教官室 西5-517

<田代の活動報告>
今週は、Li(1個)クラスターサンドにもう1個Liをいれてみました。
結果として2種類しかできませんでしたが、その報告です。
1。クラスターサンドの上側の中心から元あったLiにおとす。
2。クラスターサンド側面から中心に向けて打ち込む。
結果(安定になった場所)は以下の通りです。

Liサンドno.1

before→after

Liサンドno.2

before→after

Liとその付近のCの電荷は以下の通りです。
サンドno.1
原子(番号) Li(37) Li(74) C(2,39) C(1,38) C(6,43) C(10,47)
電荷 0.25 0.40 -0.25 0.04 -0.02 -0.01
サンドno.2
原子(番号) Li(37) Li(74) C(1,39) C(2,38) C(6,43,3,40) C(9,45) C(8,46)
電荷 0.40 0.25 -0.02 -0.04 0.00 -0.31 -0.08
サンドno.1とサンドno.2を比べると、中心にあるLiと外側にあるLiの電荷が逆になってるのがわかる。が、何故こうなるのかは不明です。no.1とno.2の違いは、no.1はLiが両方とも元からサンドの間にあり、no.2は一方がサンドの外から入れたものであるということです。
<田代の今週の活動予定>
今週は◎Kを挟んだクラスターサンドの距離を確認する。◎Li(1個)を挟んだクラスターサンドにさらにLiを入れていき、その時のエネルギーの状態を調べてみる。付け加えて、Li(1個)クラスターサンドの距離も確認する。