感想のみ コメントします。 Ryouma> ================================================== Ryouma> 4/17 第四回 meeting の報告 Ryouma> まず、課題であった浮動小数点の積算のロジックに Ryouma> ついて Ryouma> --- 2つの設計例の違い。 Ryouma> 松尾 : 参考にしたアルゴリズムや回路と同じように Ryouma> クロックに合わせて数クロックで計算する。 Ryouma> #一応パイプラインを意識している。 Ryouma> グェン: クロックの立ち上がりから一気に計算する Ryouma> 、順序処理文で書き下したもの。 Ryouma> #計算の省略可能な部分を飛ばす記述も可能 Ryouma> でもある、速く結果を出すことができるかも。 2 人が異なった結果を出すのであれば、同じテーマを出す意義があ ります。良い方向だと思います。 Ryouma> 次に RAM について Ryouma> SRAM や DRAM の 動作タイミングについて、高田さん Ryouma> から説明を受けた. Ryouma> 日経エレクトロニクスの 高速DRAM の特集を読んだ。 Ryouma> また、高速DRAM の資料を頂いた。 VHDL にのる話でしょうか? 勉強することが増えて来ましたですね。 Ryouma> DRAM は ページモードDRAM EDO SDRAM RAMBUS などい Ryouma> ろいろあるが.. Ryouma> ソケットが使えるといいらしい。 今は EDO が流行りですね。 Ryouma> その他 Ryouma> PCI バスについて.... Ryouma> PLX 社の PCI9060 というチップが使えるとのこと これは、interface の どの部分のチップですか? I/O control, データの バッファ、etc... Ryouma> chip について Ryouma> FLEX10K(遅い?) や MAX7000(速い?)が使えるとのこと Ryouma> chip と RAM の配列や接続は今後の課題 PCI の部分は ITL からの man power を期待しています。 Ryouma> 今回の課題 : 浮動小数点の加算機 Ryouma> 積算機のブロック図等をしっかり書く. ブロック図をどんな software で書きましょうか? -------- 電気通信大学電子工学科 齋藤 理一郎 rsaito@tube.ee.uec.ac.jp