理論グループのミーティングの報告(2001)


理論グループのミーティング報告(1998年度)へ
第一回(01/04/17)
稲荷 : 基本の習得 (春休み行なった事)
阿部 : 春休み行なった事 (春休み行なった事)
第二回(01/04/24)
稲荷 :PCIボードテストプログラムからの動作 (評価基盤付属のテストプログラムを動作)
阿部 :UP1ボードの信号の制御 (MAX7000 を動作させる紹介)
第三回(01/05/01)
稲荷 :PCIボードSRAMコントロール (SRAMコントロールの理解を深める)
阿部 :UP1ボードの制御 (MAX7000 を動作させる紹介)
第四回(01/05/15)
稲荷 :Verilog-HDL to VHDL (テストプログラムはVerilog-HDL でかかれているのでVHDL に変換)
阿部 :MAX7000Sデバイスの動作 (MAX7000 を動作させる紹介)
第五回 (01/05/22)
稲荷: マウスコントローラー(UP1ボードにあるマウスコネクタからの信号制御)
阿部
第六回 (01/05/29)
稲荷 : ディスプレイ表示による2桁カウントアップ (UP1ボードを使用してディスプレイに表示する設計)
阿部 : VGA モニター(VGAモニターを動作させるプログラムの紹介)
第七回 (01/06/06)
稲荷 : MAX+2 を利用したPCI ボード設計方法 (設計プロセスを紹介)
阿部 : VGA モニターを用いての評価(VGAモニターを動作させるプログラムの紹介)
第八回 (01/06/12)
稲荷 : 回路図入力によるFlexcq の動作 (デザイン入力をすべて回路図により設計)
阿部 :ByteBlasterの故障の追求(バイトブラスターの故障の原因)
第九回 (01/06/19)
稲荷 : フリップフロップを使ったFlexcq の動作、PCI基盤の動作 (回路図入力)
阿部 : 12*12,24*48の表示(VGAの設計)
第十回 (01/06/26)
稲荷 : PCI 評価基盤を使った足し算、PCI バス信号の理解
阿部 : 動く24*48ビットの表示(動く24*48ビットの方法)
第十一回 (01/07/03)
稲荷 : PCI 評価基盤を使った足し算
第十二回 (01/09/25)
稲荷 : EAB を使ったメモリ
第十三回 (01/10/09)
稲荷 : 論理合成ツールLeonardoSpectrum を使用し作成したメモリコントロール
第十四回 (01/10/16)
稲荷 : PCI評価基盤メモリコントロール
阿部 : マウスコントロール
第十五回 (01/10/30)
稲荷 : PCI評価基盤EAB を使った加算器から内積計算へ
阿部 : マウスコントロールの設計
第十六回 (01/11/06)
稲荷 :PCI 評価基盤とPC との通信
阿部 :VGAコントロール
CUI :FLEX CQ board について勉強進度発表
第十七回 (01/11/20)
稲荷 :PCI基盤とPC との通信 Read and Write
阿部 :VGAコントロール
CUI :UP1 board について勉強進度発表
第十八回 (01/11/27)
稲荷 :PCI基盤とPC との通信 Signle Read and Write
阿部 :VGAコントロール
cui : VGA について勉強進度発表
第十九回 (01/12/04)
稲荷 :2DATA Read Write
阿部 : マウスコントロールの設計
cui : VGA に波形の 16進カウントアップ
第二十回 (01/12/20)
稲荷 :PCI基板 レジスタを使った足し算
阿部 : マウスクロックとマウスデータの制御

意見などは下記のアドレスまでメールでお願いします。
If you have any advices or comments please mail to:
inari@tube.ee.uec.ac.jp
m-abe@tube.ee.uec.ac.jp
cui@tube.ee.uec.ac.jp
VHDL ホームへ戻る