Introduction to Computor (by R. Saito) Electronics Eng.
UEC Education System

Plot した結果の印刷

plot, plot3d で 表示した美しい結果を印刷してみましょう。

plot や plot3d で 新しく開かれた、window 上の menu から、Color や Axes や Projection を選択して、自分の好きな 光のあてかたや座標軸や投影法を選びます。見る方向もマウスで 同時にできます。

これで 決まりというところで、File を選択し、 そのなかの print を選択し、→にそってマウスを右に移動しますと、 出力の形式がでてきます。printer に出力したい場合には、Postscript を選択します。また カラーの Postscript に出力できる場合には、 Color Postscript を選択します。WWW などの image に選択する場合には、 GIF を 選択します。

Output Filename を表示する window が開きますので、 file 名を変更して、Confirm (確認) をおします。これで Maple での作業 は終りです。

ps file を印刷する前に、gs で preview します。

% gs filename.ps

filename.ps は見たい file 名です。カラー の Postscript file であればカラーで表示されるはずです。

印刷は、lpr コマンドでします。

% lpr filename.ps

これで、lpr の default の printer に 出力されます。

% lpq

で、出力の順番待ちを見る事ができます。すぐ印刷しないからといって、 lpr コマンドを沢山打たないようにしましょう。順番待ちに名前がない場合には、 既に 印刷を開始している場合がありますので、printer からの 出力に 自分の結果が出ていないか見てみます。

電通大の研究系の アカウントを持っている人 ( 4 年以上で卒業研究、大学院の研究で情報処理センターに有料で アカウント登録している人 ) は、 Cannon Pixel Printer (西 3 二階 研究系の グラフィック 端末室) で 印刷 できます。まず jaq.cc.uec.ac.jp に file を ftp して下さい。続いて jaq.cc.uec.ac.jp に telnet して、

% lpr -Pfiery filename.ps

としてください。fiery が Cannon Pixel Printer の名前になります。-Pfiery への出力は、時間がかかりますが非常にきれいです。料金は、30 円/ 枚 です。 OHP に 出力したい 場合には、業務室で専用の OHP シートをもらいます。この場合には、印刷 される順番に注意下さい。3 年生以下で特別な理由で出力したい場合には、 授業の先生などに相談してみてください。

(枠の外し方) gs でみてわかるように、 Postscript に出力すると、枠がかかれます。これを除くには、 mule 等で filename.ps を開け、その最後にかかれている、

%%%% The following draws a box around the plot.
/bd boundarythick 2 idiv def
[] 0 setdash 
NP bd bd m bd 5000 bd sub l 
6666 bd sub 5000 bd sub l 
6666 bd sub bd l 
bd bd l S
を以下のように、全てコメントにします。
%%%% The following draws a box around the plot.
%%/bd boundarythick 2 idiv def
%%[] 0 setdash 
%%NP bd bd m bd 5000 bd sub l 
%%6666 bd sub 5000 bd sub l 
%%6666 bd sub bd l 
%%bd bd l S
(portrait 出力) OHP のような場合には、結果 を縦書き (portrait 出力) にしたい場合があります。これも、 mule 等で filename.ps を開け、その最初のあたりにかかれている、
%%IncludeResource: font Courier
576 36 translate
90 rotate
0.108 0.108 scale
を以下のように変えます。
%%IncludeResource: font Courier
%576 36 translate
30 170 translate
%90 rotate
0.08 0.08 scale
この場合図によっては、x y 方向のずらす値 (30 170 translate) や全体の x y 方向の スケール (0.08 0.08 scale) の値を変えて、 gs で確認して見て下さい。もっと簡単な方法をご存知の方は、御連絡下さい。
コメントまたはアドバイスなどがあれば以下のアドレスへどうぞ。
tutor1@edu.cc.uec.ac.jp