●図13.1-11に使用したテクスチャ定義 #declare T1= texture{ pigment{ gradient x color_map{[0.0 color rgb<0.8,0.4,0.1>][0.6 White]} scale 0.24 } } #declare T2= texture{ pigment{White} normal{ gradient x, 0.6 scale 0.24 } finish{phong 0.8 phong_size 200} } |
< gradient > | |
利用可能なマッピング | デフォルトの波形タイプ |
○ カラー・マップ ○ ピグメント・マップ ○ テクスチャ・マップ ○ スロープ・マップ ○ ノーマル・マップ |
ramp_wave(変更可) |
●図13.1-12に使用したテクスチャ定義 #declare T1= texture{ pigment{ granite color_map{[0.0 color rgb<0.8,0.3,0.1>*0.3][0.7 White]} scale 0.4 } } #declare T2= texture{ pigment{White} normal{ granite 0.6 scale 0.4 } finish{phong 0.8 phong_size 200} } |
< granite > | |
利用可能なマッピング | デフォルトの波形タイプ |
○ カラー・マップ ○ ピグメント・マップ ○ テクスチャ・マップ ○ スロープ・マップ ○ ノーマル・マップ |
ramp_wave(変更可) |
●図13.1-13aに使用したテクスチャ定義 #declare T1= texture{ pigment{ hexagon color rgb<1,0.6,0.6>,color rgb<0.6,1,0.6>,color rgb<0.6,0.6,1> scale 0.24 } } #declare T2= texture{ pigment{White} normal{ hexagon 0.6 scale 0.24 } finish{phong 0.8 phong_size 200} } |
pigment { hexagon COLOR_1, COLOR_2, COLOR_3 } |
||
pigment | ピグメントを指定するキーワード | |
hexagon | 六角形のパターンを指定するキーワード | |
COLOR_1〜COLOR_3 | 六角形の色 [デフォルト:青と緑と赤] |
pigment { hexagon pigment{ Jade }, pigment{ White_Marble }, pigment{ Black_Marble } } texture { hexagon texture { T_Gold_3A }, texture { T_Wood_3A }, texture { Stone12 } }
normal { hexagon BUMP_FLOAT } |
||
normal | ノーマルを指定するキーワード | |
hexagon BUMP_FLOAT | 凹凸の見かけの深さ |
normal { hexagon normal { gradient x scale .2 }, normal { gradient y scale .2 }, normal { bumps scale .2 } }
< hexagon > | |
利用可能なマッピング | デフォルトの波形タイプ |
○ カラー・マップ ○ ピグメント・マップ ○ テクスチャ・マップ ○ スロープ・マップ ○ ノーマル・マップ |
ramp_wave(変更不可) |
●図13.1-14に使用したテクスチャ定義 texture{ pigment{ leopard color_map{[0.0 color rgb<0.7,0.7,1>][0.5 White]} scale 0.1 } } #declare T2= texture{ pigment{White} normal{ leopard 1 scale 0.1 } finish{phong 0.8 phong_size 200} } |
< leopard > | |
利用可能なマッピング | デフォルトの波形タイプ |
○ カラー・マップ ○ ピグメント・マップ ○ テクスチャ・マップ ○ スロープ・マップ ○ ノーマル・マップ |
ramp_wave(変更可) |
pigment { mandel ITERATIONS [, BUMP_SIZE] [exponent EXPONENT] [exterior EXTERIOR_TYPE, FACTOR] [interior INTERIOR_TYPE, FACTOR] } |
||
pigment | ピグメントを指定するキーワード | |
mandel | マンデルブロ集合の指定 | |
ITERATIONS | 繰り返し計算回数 | |
BUMP_SIZE | (ノーマルでのみ指定可)凹凸の深さ | |
exponent EXPONENT | 2〜33の整数値 [デフォルト:2 ] | |
exterior EXTERIOR_TYPE, FACTOR | 表面の着色タイプ(0〜6)の指定 [デフォルト:0 ] 調整値 [デフォルト:1.0 ] |
|
interior INTERIOR_TYPE, FACTOR | 内部の着色タイプ(0〜6)の指定 [デフォルト:1 ] 調整値 [デフォルト:1.0 ] |
pigment { mandel 25 color_map { [0.0 color Cyan] [0.3 color Yellow] [0.6 color Magenta] [1.0 color Cyan] } scale .5 }
normal { mandel 25, 0.7 }
|
●図13.1-15aに使用したテクスチャ定義 #declare T1= texture{ pigment { mandel 30 interior 1, 1 color_map { [0 rgb<0,0.5,1>] [0.2 rgb x] [0.4 rgb x+y] [1 rgb 1] [1 rgb 0] } } scale 0.7 } #declare T2= texture{ pigment{White} normal{ mandel 30, 0.8 interior 1, 1 scale 0.7 } finish{phong 0.8 phong_size 200} } |
pigment { julia COMPLEX, ITERATIONS [, BUMP_SIZE] [exponent EXPONENT] [exterior EXTERIOR_TYPE, FACTOR] [interior INTERIOR_TYPE, FACTOR] } |
||
pigment | ピグメントを指定するキーワード | |
julia COMPLEX | ジュリア集合の指定と、複素数の指定(2次元ベクトル) | |
ITERATIONS | 繰り返し計算回数 | |
BUMP_SIZE | (ノーマルでのみ指定可)凹凸の深さ | |
exponent EXPONENT | 2〜33の整数値 [デフォルト:2 ] | |
exterior EXTERIOR_TYPE, FACTOR | 表面の着色タイプ(0〜6)の指定 [デフォルト:0 ] 調整値 [デフォルト:1.0 ] |
|
interior INTERIOR_TYPE, FACTOR | 内部の着色タイプ(0〜6)の指定 [デフォルト:1 ] 調整値 [デフォルト:1.0 ] |
|
●図13.1-15bに使用したテクスチャ定義 #declare T1= texture{ pigment { julia <0.353, 0.353>, 30 interior 1, 1 color_map { [0 rgb<0,0.5,1>] [0.2 rgb x] [0.4 rgb x+y] [1 rgb 1] [1 rgb 0] } } scale 0.7 } #declare T2= texture{ pigment{White} normal{ julia <0.353, 0.288>, 30, 0.8 interior 1, 1 scale 0.7 } finish{phong 0.8 phong_size 200} } |
pigment { magnet MAGNET_TYPE mandel ITERATIONS [, BUMP_SIZE] [exterior EXTERIOR_TYPE, FACTOR] [interior INTERIOR_TYPE, FACTOR] } |
||
pigment | ピグメントを指定するキーワード | |
magnet MAGNET_TYPE | マグネットの指定と、タイプ(1または2) | |
mandel | マンデルブロ集合の指定 | |
ITERATIONS | 繰り返し計算回数 | |
BUMP_SIZE | (ノーマルでのみ指定可)凹凸の深さ | |
exterior EXTERIOR_TYPE, FACTOR | 表面の着色タイプ(0〜6)の指定 [デフォルト:0 ] 調整値 [デフォルト:1.0 ] |
|
interior INTERIOR_TYPE, FACTOR | 内部の着色タイプ(0〜6)の指定 [デフォルト:1 ] 調整値 [デフォルト:1.0 ] |
|
●図13.1-15cに使用したテクスチャ定義 #declare T1= texture{ pigment { magnet 1 mandel 30 interior 1, 1 color_map { [0 rgb<0,0.5,1>] [0.2 rgb x] [0.4 rgb x+y] [1 rgb 1] [1 rgb 0] } } scale 0.7 } #declare T2= texture{ pigment{White} normal{ magnet 1 mandel 30, 0.8 interior 1, 1 scale 0.7 } finish{phong 0.8 phong_size 200} } |
pigment { magnet MAGNET_TYPE julia COMPLEX, ITERATIONS [, BUMP_SIZE] [exterior EXTERIOR_TYPE, FACTOR] [interior INTERIOR_TYPE, FACTOR] } |
||
pigment | ピグメントを指定するキーワード | |
magnet MAGNET_TYPE | マグネットの指定と、タイプ(1または2) | |
julia COMPLEX | ジュリア集合の指定と、複素数の指定(2次元ベクトル) | |
ITERATIONS | 繰り返し計算回数 | |
BUMP_SIZE | (ノーマルでのみ指定可)凹凸の深さ | |
exterior EXTERIOR_TYPE, FACTOR | 表面の着色タイプ(0〜6)の指定 [デフォルト:0 ] 調整値 [デフォルト:1.0 ] |
|
interior INTERIOR_TYPE, FACTOR | 内部の着色タイプ(0〜6)の指定 [デフォルト:1 ] 調整値 [デフォルト:1.0 ] |
|
●図13.1-15dに使用したテクスチャ定義 #declare T1= texture{ pigment { magnet 2 julia <0.353, 0.353>, 30 interior 1, 1 color_map { [0 rgb<0,0.5,1>] [0.2 rgb x] [0.4 rgb x+y] [1 rgb 1] [1 rgb 0] } } scale 0.7 } #declare T2= texture{ pigment{White} normal{ magnet 2 julia <0.353, 0.253>, 30, 0.8 interior 1, 1 scale 0.7 } finish{phong 0.8 phong_size 200} } |
< フラクタル > | |
利用可能なマッピング | デフォルトの波形タイプ |
○ カラー・マップ ○ ピグメント・マップ ○ テクスチャ・マップ ○ スロープ・マップ ○ ノーマル・マップ |
ramp_wave(変更可) |
●図13.1-16に使用したテクスチャ定義 #declare T1= texture{ pigment{ marble color_map{[0.0 color rgb<0.7,0.3,0.1>][0.4 White]} turbulence 1 scale 0.5 } } #declare T2= texture{ pigment{White} normal{ marble 0.6 turbulence 1 scale 0.5 } finish{phong 0.8 phong_size 200} } |
< marble > | |
利用可能なマッピング | デフォルトの波形タイプ |
○ カラー・マップ ○ ピグメント・マップ ○ テクスチャ・マップ ○ スロープ・マップ ○ ノーマル・マップ |
triangle_wave(変更可) |
pigment { gradient x color_map { [0.0 color Yellow] [1.0 color Cyan] } }
●図13.1-17に使用したテクスチャ定義 #declare T1= texture{ pigment{ onion color_map{[0.0 color rgb<1,0.7,0.6>][0.6 White]} scale 0.24 } } #declare T2= texture{ pigment{White} normal{ onion 0.6 scale 0.24 } finish{phong 0.8 phong_size 200} } |
< onion > | |
利用可能なマッピング | デフォルトの波形タイプ |
○ カラー・マップ ○ ピグメント・マップ ○ テクスチャ・マップ ○ スロープ・マップ ○ ノーマル・マップ |
ramp_wave(変更可) |
●図13.1-18aに使用したテクスチャ定義 #declare T1= texture{planar texture_map{ [ 0 pigment{ color Yellow} ] [ 0.25 pigment{ color Brown} ] [ 0.5 pigment{ color White} ] [ 0.75 pigment{ color Red} ] [ 1 pigment{ color Blue} ] } } #declare T2= texture{ pigment{White} normal{planar frequency 8 scale 0.9 } finish{phong 0.8 phong_size 200} } |
![]() |
< planar > | |
利用可能なマッピング | デフォルトの波形タイプ |
○ カラー・マップ ○ ピグメント・マップ ○ テクスチャ・マップ ○ スロープ・マップ ○ ノーマル・マップ |
ramp_wave(変更可) |
●図13.1-19aに使用したテクスチャ定義 #declare T1= texture{ pigment{ quilted color_map{[0.0 color rgb<0.2,1,0.6>][0.4 White]} control0 1 control1 1 scale 0.5 } } #declare T2= texture{ pigment{White} normal{ quilted 0.4 control0 1 control1 1 scale 0.5 } finish{phong 0.8 phong_size 200} } |
pigment { quilted AMOUNT control0 C0 control1 C1 } |
||
normal | ノーマルを指定するキーワード | |
quilted AMOUNT | quiltedに使用するパターンの指定 | |
control0 C0 control1 C1 |
キルトの縫い目(またはタイルの溝)の曲率の指定、通常は0.0〜1.0の範囲で指定する。 [デフォルト:1.0 ] |
normal { quilted [BUMP_SIZE] AMOUNT control0 C0 control1 C1 } |
||
normal | ノーマルを指定するキーワード | |
quilted | キルトを指定するキーワード | |
BUMP_SIZE | 凹凸の深さ(0.1〜5.0 程度) | |
control0 C0 control1 C1 |
キルトの縫い目(またはタイルの溝)の曲率の指定、通常は0.0〜1.0の範囲で指定する。 [デフォルト:1.0 ] |
< quilted > | |
利用可能なマッピング | デフォルトの波形タイプ |
○ カラー・マップ ○ ピグメント・マップ ○ テクスチャ・マップ △ スロープ・マップ △ ノーマル・マップ |
ramp_wave(△変更可) |
●図13.1-20aに使用したテクスチャ定義 #declare T1= texture{ pigment{ radial frequency 5 color_map{[0.0 color rgb<1,0.4,0.7>][0.6 color rgb<0.8,1,0.8>]} scale 0.24 } } #declare T2= texture{ pigment{White} normal{ radial 0.6 frequency 8 scale 0.24 } finish{phong 0.8 phong_size 200} } |
< radial > | |
利用可能なマッピング | デフォルトの波形タイプ |
○ カラー・マップ ○ ピグメント・マップ ○ テクスチャ・マップ ○ スロープ・マップ ○ ノーマル・マップ |
ramp_wave(変更可) |