物理パンフレット の更新作業のお願い

(2004.5.13 追加事項)

パンフレットの原稿をどうもありがとうございました。 処理 し pdf file として、 link しました。校正用です。ご自分に 関係するところをご確認下さい。

日本語パンフレット(pdf, 76MB, 校正用)
英語パンフレット(pdf, 0.1MB, 校正用)

eps file が一部正しく変換できませんでした。 該当するものは eps file の他に、もとの file と 使用した software をお知らせ下さい。

あわせて、転入出、退官予定、などでデータが正しくリ ンクされていないものがありましたら、担当広報委員に 明日まで お伝え下さい。時間がございませんが、どう ぞよろしくお願い致します。

(2004.5.13 追加事項 ここまで)


例年 6 月下旬のの大学説明会にあわせて専攻 pamphlet が製作されます。そのための原稿の更新の締め切りを 1 ヶ月先、連休明けの

5 月 7 日(金) 5:57pm (この時刻で upload できなくなります。)

に致します。

そのあと、広報委員会で調整して印刷に 5 月 18 日に 提出します。印刷は校正を含め 6 月 18 日にできあが る予定です。

  • 各研究室の今年度担当者は、 昨年の Tex file を download 下さい。

    Download する Tex file ですが、該当するところを編 集するだけですのでTex の知識は必要ありません。

    特に以下の点にご注意下さい。

    1. 転入 転出の データを再度確認下さい。昨年度に転入された 方は、各研究室の担当の人に必ずデータの更新の確認をお願いします。
    2. 研究室担当者は 転出、および定年が近く大学院生の採用が できない教官の確認をお願いします。
    3. 図や写真はできる限り新しい、解像度の高い (600dpi 以上) ものを eps file (または tex で取り込める形式) のものでご用意下さい。
    4. tex file を upload する場合には、 \begin{document} を含む上の部分 \end{document} を コメント % にして、単独で実行できない用にしてください。 (親の tex file から読み込む場合じゃまになります。)
    5. tex file の編集は、できる限り普通の editor でお願いします。 特に b4 で始まるコマンドに自動的にしてしまうeditor を使いますと こちらですべて手作業で直す必要が生じます。
    6. eps file を upload する場合には、file 名の大文字と 小文字を区別しますので、tex file と対応していないと file がないという message がでます。基本的にはすべて小文字で対応してください。 p03x-fig1.eps のような所属がわかるような file 名を希望します。
    7. eps file が大きいと解像度が上がりますが、Web で pdf にするときに ファイルが大きくなり過ぎます。大きくても5MB 以下になるように(写真でも 1MB ぐらいで十分です。) お願いします。TeX は jpeg も読み込めます。
    8. jpeg file で保存して 300kB にして jpeg2ps で eps file を作ると file の大きさをほとんど代えることなく eps file が作れます。是非ご利用下さいませ。

      linux の場合: jpeg2ps p22fig1.jpg > p22fig1.eps

    9. 例年 pamphlet の表紙となる、図や写真を探しています。 ご提案を希望します。

  • パンフレットファイル upload/download から upload (download) 下さい。

    (アクセス制限、操作方法も制限あり。) 操作方法

    各研究室の今年度担当者は、 password を 担当広報委員 にご確認ください。
    upload や download に なれていない方は、学生にたちあって作業をしてもらう か、 担当広報委員に フロッピーディスクを提出下さい ませ。(担当広報委員が責任をもって代行します。) 委 員長に直接提出しても処理をしませんのでご了承下さい。 委員長は全体のファイルを責任をもってまとめる作業を します。

    (重要) file の upload の無い場合には、昨年の原 稿を使います。ただし新任 転出でデー タの変更が必要であるのに、upload の無い場合には、 今年度はデータ無しとして処理します。 データ が無い場合の原稿は掲載されません。

  • 質問 クレーム等は、 担当 広報委員 にお願い致します。質問クレーム等は広 報委員会内部の処理方法によって記録、返答します。大 所帯ですので、直接委員長に返答するのはご勘弁下さい。 返答しても、委員長は実質的な作業を致しません。
    管理者: rsaito@flex.phys.tohoku.ac.jp,