`8-ビット ctl-arrow パッチ' と呼ばれるパッチを当てると Emacs で 128 から 255 のコードの文字をそのまま表示することができます. {作者は Kenneth Cline <cline@proof.ergo.cs.cmu.edu> です.}
Anonymous FTP:
cs.purdue.edu:pub/ygz/cemacs.tar.Z:cemacs/8bit-patch-18.57 sics.se:archive/emacs-18.55-8bit-diff (new version not available) laas.laas.fr:pub/emacs/patch-8bit-18.5{5,7}
Via e-mail:
To: mail-server@sics.se body: send emacs-18.55-8bit-diff
Anders Edenbrandt <anderse@dna.lth.se> は 8-ビットの入力と表示ができる より広範なパッチを発表しています.
Anonymous FTP:
sics.se:archive/emacs-8bit-diff-lth gatekeeper.dec.com:pub/GNU/DS-emacs-18.57-8bit-diff-lth
もっとも広範なパッチは Howard Gayle による 18.55 に対するパッチでしょう. このパッチを当てると任意の文字列をある 8-ビット文字 (TAB と C-j を除く) で 表すことができます. また並び替え順や大文字と小文字の変換ルールも定義することができます. Emacs 第 19 版での 8-ビット文字の対応はほぼこのパッチを元にしているそうです. Thomas Bellman <Bellman@lysator.liu.se> はこのパッチを 18.57 対応に更新しています.
Anonymous FTP:
sics.se:archive/emacs-gayle.tar.Z (patches for 18.55) ftp.lysator.liu.se:pub/emacs/gayle-18.57.diff.tar.Z (patches for 18.57) ftp.lysator.liu.se:pub/emacs/emacs-18.57-gayle.tar.Z (patched 18.57)
Nemacs も 8-ビット文字を表示できます. 8-ビットの ISO-8859 のアルファベットを表示するのに使えるかもしれませんが, 確信は持てません. Nemacs については質問 46 を参照.