[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

33. Miscellaneous Options


[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

33.1 Introduction to Miscellaneous Options

この節では、 Maximaの操作上、グローバルな効果を持つ様々なオプションが論じられます。 すべてのユーザー定義関数のリストのような様々なリストも論じられます。


[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

33.2 Share

Maximaの「共有」ディレクトリは Maximaユーザーのためのものですが、 Maximaのコア実装の部分ではないプログラムと他のファイルを含みます。 これらのプログラムは通常、 loadsetup_autoloadによってロードされます。

:lisp *maxima-sharedir*は ユーザーのファイルシステム内の共有ディレクトリの位置を表示します。

printfile ("share.usg")は共有パッケージの期限切れリストを印字します。 ファイルシステムブラウザを使って共有ディレクトリをブラウズするともっと情報が得られることに ユーザーは気づくでしょう。


[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

33.3 Functions and Variables for Miscellaneous Options

システム変数: askexp

asksignがコールされた時、 askexpasksignがテストしている式です。

以前は、control-AでMaximaブレイクに入ることによって ユーザーが askexpを検査することができました。

オプション変数: genindex

デフォルト値: i

genindexは、必要な時、和の次の変数を生成するために使われる アルファベットの接頭辞です。

Categories:  Sums and products

オプション変数: gensumnum

デフォルト値: 0

gensumnumは、和の次の変数を生成するために使われる数値接尾辞です。 もし falseに設定されているなら、インデックスは数値接尾辞なしで genindexだけから構成されます。

Categories:  Sums and products

関数: gensym  
    gensym ()  
    gensym (x)

gensym()は新鮮なシンボルを生成し返します。

新しいシンボルの名前はデフォルトでは、 "g"の接頭辞と Lisp内部カウンタの値がデフォルトの数の十進表現である接尾辞の連結です。

もし xが供給されてそれが文字列なら、この gensymへの呼び出しに限ってその文字列が "g"の代わりに接頭辞として使われます。

もし xが供給されてそれが非負整数なら、 この gensymへの呼び出しに限って内部 Lisp整数の値の代わりに接尾辞として使われます。

もし明示的に接尾辞が供給されない時だけ、 Lisp内部整数が使われた後 1だけ増分されます。

例:

 
(%i1) gensym();
(%o1)                         g887
(%i2) gensym("new");
(%o2)                        new888
(%i3) gensym(123);
(%o3)                         g123

オプション変数: packagefile

デフォルト値: false

packagefile: trueを設定すると、 ファイルがロードされる時必要なところを除いて、 Maximaの情報リスト(例えば、values, functions)への 情報の追加を抑制します。 他の人が使うパッケージ(ファイル)を生成するために savetranslateを使うパッケージデザイナーが使ったりします。 こうすると、 ユーザーが自身のデータを追加した時 パッケージの中身はユーザーのやったことを取り込まないでしょう。 これは起こりうる名前衝突の問題を解決はしないことに注意してください。 このフラグはパッケージファイルへ出力されるものに素直に影響することにも注意してください。 フラグを trueに設定することは Maxima初期化ファイルを生成するにも役に立ちます。

関数: remvalue  
    remvalue (name_1, …, name_n)  
    remvalue remvalue (all)

(添字付きもありえる)ユーザー変数 name_1, ..., name_nの値をシステムから取り除きます。

remvalue (all)は、values― (Maximaが自動的に割り当てたものと対照的に)ユーザーが名前を与えた変数すべてのリスト― の中の変数すべての値を取り除きます。

valuesも参照してください。

Categories:  Evaluation

関数: rncombine (expr)

同一の分母や、たがいに数値因子だけ異なる分母を持つ exprのすべての項を結合することで、 exprを変換します。 これは combineの振る舞いとわずかに違います。 combineは同一分母を持つ項を集めます。

pfeformat: trueを設定し、 combineを使うことは、 rncombineを使って得られるものと似た結果をもたらしますが、 rncombineはクロス積の数値的分母因子のおまけのステップを実行します。 これは、きれいな形式と、いくつかの相殺を認識する可能性をもたらします。

load(rncomb)はこの関数をロードします。

Categories:  Expressions

関数: setup_autoload (filename, function_1, ..., function_n)

もし function_1, ..., function_nのいずれかが参照されたがまだ定義されていないなら、 loadを通じて filenameがロードされるように指定します。 filenameは強制はされませんが、普通、指定された関数の定義を含みます。

setup_autoloadは配列関数については機能しません。

setup_autoloadは引数をクォートします。

例:

 
(%i1) legendre_p (1, %pi);
(%o1)                  legendre_p(1, %pi)
(%i2) setup_autoload ("specfun.mac", legendre_p, ultraspherical);
(%o2)                         done
(%i3) ultraspherical (2, 1/2, %pi);
Warning - you are redefining the Macsyma function ultraspherical
Warning - you are redefining the Macsyma function legendre_p
                            2
                 3 (%pi - 1)
(%o3)            ------------ + 3 (%pi - 1) + 1
                      2
(%i4) legendre_p (1, %pi);
(%o4)                          %pi
(%i5) legendre_q (1, %pi);
                              %pi + 1
                      %pi log(-------)
                              1 - %pi
(%o5)                 ---------------- - 1
                             2

Categories:  Function definition · File input

関数: tcl_output  
    tcl_output (list, i0, skip)  
    tcl_output (list, i0)  
    tcl_output ([list_1, …, list_n], i)

リストの要素をカーリ括弧{ }で囲んで表示します。 Tcl/Tk言語のプログラムの一部として適した形です。

tcl_output (list, i0, skip)は、 要素i0で始まり、 要素 i0 + skip, i0 + 2 skip, などなどというように listを表示します。

tcl_output (list, i0)tcl_output (list, i0, 2)と同値です。

tcl_output ([list_1, ..., list_n], i)list_1, …, list_ni番目の要素を表示します。

例:

 
(%i1) tcl_output ([1, 2, 3, 4, 5, 6], 1, 3)$

 {1.000000000     4.000000000
 }
(%i2) tcl_output ([1, 2, 3, 4, 5, 6], 2, 3)$

 {2.000000000     5.000000000
 }
(%i3) tcl_output ([3/7, 5/9, 11/13, 13/17], 1)$

 {((RAT SIMP) 3 7) ((RAT SIMP) 11 13)
 }
(%i4) tcl_output ([x1, y1, x2, y2, x3, y3], 2)$

 {$Y1 $Y2 $Y3
 }
(%i5) tcl_output ([[1, 2, 3], [11, 22, 33]], 1)$

 {SIMP 1.000000000     11.00000000
 }


[ << ] [ >> ]           [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

This document was generated by 市川雄二 on June, 21 2016 using texi2html 1.76.