Go to the first, previous, next, last section, table of contents.

ソース上の行の表示

ソースファイル上の行を表示するには `list' コマンド (省略形 `l') を使います。あなたが表示したいファイルの部分を記述 するには、色々な方法があります。

次は、`list' コマンドが最もよく利用される形態です:

list linenum
カレントのソースファイルの linenum で示される行を中心として、 そのまわりの10行を表示します。
list function
function で示される関数のはじまりを中心として、そのまわりの 10行を表示します。
list
更に10行の内容を表示します。もし、最後に表示された行が `list' コマンドによるものだったならば、これは最後に表示された行に 続く10行を表示します; しかしながら、最後に表示された行がスタックフレーム (see section スタックの調査) の 一部の表示としての単一の行の表示だった場合、このコマンドは、その行を 中心とした、そのまわり10行を表示します。
list -
最後に表示した行の前の10行を表示します。

引数なしの RET`list' コマンドをリピートすることは、 `list' と入力した場合と全く同じです。これは、 同様な行の表示を行う場合に便利です。例外は引数 `-' を指定した時に おこります; この引数は、各々の繰り返しがファイルの中を前の方に移動するように、 繰り返しを保存します。

一般的に、`list' コマンドは、あなたに対して、ゼロ、1つ、又は2つの、 行に関する記述を期待します。行に関する記述はソース上の行番号を示し; これらの書き方には様々な方法がありますが、その結果はいつも、 あるソース上の行番号を示しています。 次に、`list' コマンドの引数として可能な全ての引数の説明を 示しましょう:

list linespec
linespec で指示される部分を中心とした10行を表示します。
list first,last
first から last までの行を表示します。 両方の引数は行に関する記述です。
list ,last
last が最後になるような10行を表示します。
list first,
first から10行を表示します。
list +
最後に表示した行に続く10行を表示します。
list -
最後に表示した行の前の10行を表示します。
list
以前に説明した通り。

次に、単一のソースラインを記述するための方法である---全ての種類の 行に関する記述を示します。

linenum
カレントのソースファイルの linenum の位置を示します。 `list' コマンドが2つの行に関する記述を指定されたときは、 最初の行に関する記述と同一のソースファイルを参照します。
+offset
最後に表示された行から offset 先の行を示します。 `list' コマンドが2つの行に関する記述を指定されたときの 2番目の行に関する記述として使われた場合は、最初の行に関する 記述から offset 分下の行を示します。
-offset
最後に表示された行から offset 前の行を示します。
filename:linenum
filename のソースファイル上の linenum の位置を示します。
function
function で表される関数の本体がはじまる部分の開始中括弧の行を 示します。
filename:function
filename のソースファイル上の、function で表される関数の 本体がはじまる部分の開始中括弧の行を示します。ファイル名は、 異なったソースファイル間でピタリと一致する関数名が存在する場合に のみ必要です。
*address
address というプログラムアドレスを含む行を示します。 address には式が書けます。

もう一つの別のコマンドは、プログラムのソースラインをプログラム アドレスにマップさせるためのものです。

info line linenum
linenum というソースラインのコンパイルされたコードの開始と終了 アドレスを表示します。 `x' コマンドのデフォルトの調査対象アドレスは行の開始アドレスに 変更されるので、`x/i' はマシンコードの調査を十分に 行えます(see section メモリの調査)。また、このアドレスは簡易変数 $_ の 値としても保存されます(see section 簡易変数)。

Go to the first, previous, next, last section, table of contents.