Go to the first, previous, next, last section, table of contents.

挿入

Command: overwrite-mode argument

この関数は、オーバーライトモードの on/off を行ないます。 argument が正の値 (0 より大きな値)である場合 on にします、そうでない場合 off にします。

インタラクティブに呼ばれた場合、 argument は(処理された)プレフィックスアー ギュメントに設定されます。

Function: insert &rest args

この関数は、カレントバッファのポイントの後に(直接)、 (いくつかの)ストリン グや文字を (ポイントを先に動かしながら)挿入します。 args 中にストリングや 文字でないものが含まれている場合、エラーになります。

カレントなポイントの先を指しているマーカーは、その位置を変えられます。ポイ ントの位置やその前を指しているマーカーは変更されません。

Function: insert-before-markers &rest args

この関数は、カレントバッファのポイントの後に、 (いくつかの)ストリングや文 字を (ポイントを先に動かしながら)挿入します。 args 中にストリングや文字で ないものが含まれている場合、エラーになります。

(insert と異なり) 挿入部分を指すマーカーは、(新しく)テキストが挿入されるに 従いその位置を変えられます。

Function: quoted-insert count

この関数は、次の入力文字(の記述)を読み込み挿入を行ないます。これは(特に) control 文字を挿入する際、役立ちます。 3 つまでの 8進 digits をタイプする ことで、(その) コードで文字を挿入することができます。

count は挿入する文字の数です。 count が数でなかったりカレントバッファが リードオンリーである場合、エラーになります。

(主に)インタラクティブに用いるためのものです。

Command: self-insert-command count

この関数は、最後にタイプされた文字を count 回挿入します。 (ほとんどの) printing 文字がこの関数にバインドされています。プログラムがこれを用いるこ

とはほとんどありません。しかし、これをキーマップに入れることはあります。

Command: copy-to-buffer buffer start end

この関数は、カレントバッファから buffer にテキストをコピーします。最初 (そ れについて尋ねることなく) buffer の内容を消去し、次に start と end で定義 されるリージョン中のテキストをそこに挿入します。

インタラクティブに呼ばれた場合、 buffer を求め(エコーエリアに)プロンプトを 出し、 start と end はポイントとマーク(i.e. リージョン) になります。

Function: insert-buffer-substring buffer-name start end

この関数は、 buffer-name (これは存在しなくてはいけません) のサブストリング をカレントバッファのポイントの前に挿入します。このストリングは、 start と end で定義されるリージョン中の文字列です。

次の例では、バッファ bar をカレントバッファとしてこのフォームを実行しま す。最初、bar は empty です。

  ---------- Buffer: foo ----------
  We hold these truths to be self-evident, that all
  ---------- Buffer: foo ----------
  (insert-buffer-substring "foo" 1 200)
  => nil
  ---------- Buffer: bar ----------
  We hold these truth
  ---------- Buffer: bar ----------

Function: insert-buffer buffer-name

この関数は、 buffer-name (これは存在しなくてはいけません) の内容をカレント バッファのポイントの後に挿入します。挿入されたテキストの後にマークを置きま

す。

Function: insert-char character count

この関数は、 character を count 個カレントバッファのポイントの前に挿入しま す。 count は数値でなくてはいけません。また character は文字(訳注: character)でなくてはいけません。

Command: newline &optional count

この関数は、ニューラインをカレントバッファのポイントの前に挿入します。 count が与えられ(それが数値である)場合、ニューラインをその個数だけ挿入しま す。

オートフィルモードでは、 count が与えられない場合、 newline は前にある行を 分けることがあります。

インタラクティブに呼ばれた場合、 count は(処理された)プレフィックスアー ギュメントになります。

Command: split-line

(短かく!!) この関数は、カレント行を分け、ポイントの後の(行の)部分を垂直に 下に動かし、前にあった場所のすぐ下の行とします。そこまでのスペースを開ける のは indent-to によるタブとスペースの組み合わせで行ないます。ポイントのポ ジションを返します。

以下の例において、(split-line) が呼ばれた時、ポイントは t と h の間に位置 しています。結果の 2 番目の行は 1 つのタブと 1 つのスペースを h の前に持ち ます。ポイントは(まだ)最初の行の終りの t のすぐ後に位置しています。

  ---------- Buffer: foo ----------
  This is the line before
  ---------- Buffer: foo ----------
  (split-line)
  => 4433
  ---------- Buffer: foo ----------
  This is t
           he line before
  ---------- Buffer: foo ----------

Command: open-line count

この関数は、(ポイントは動かさず) count 個のニューラインをカレントバッファ のポイントの後に挿入します。

インタラクティブに呼ばれた場合、 count は(処理された)プレフィックスアー ギュメントになります。

次の例において、(open-line) が呼ばれた時、ポイントは t と h の間に位置して います。その後、ポイントは(まだ)最初の行の終りの t のすぐ後に位置していま す。

  ---------- Buffer: foo ----------
  This is the line before
  ---------- Buffer: foo ----------
  (open-line 2)
  => nil
  ---------- Buffer: foo ----------
  This is t
  he line before
  ---------- Buffer: foo ----------


Go to the first, previous, next, last section, table of contents.