Go to the first, previous, next, last section, table of contents.

メッセージ間での移動

メッセージに関して行なうもっとも基本的な操作はそれを読むことです. Rmailでは目的のメッセージをカレントメッセージにすれば読むことができます. jコマンドにメッセージ番号を与えればどのメッセージでもカレントメッ セージにできますが,普通はファイルの中を順々に移動していきます.なぜなら メッセージは受けとった順番にならんでいるからです.Rmailにはいったときに は新しいメッセージの最初のものの位置にいます(新しいメッセージとは,前回 Rmailを使用したあとに受けとったメッセージのことです).もし新しいメッセー ジがなければ,最後のメッセージの位置にいます.次の新しいメッセージを見る ためには順方向に移動します.昔のメッセージを確認するためには逆方向に移動 します.

n
次の消去されていないメッセージへ移動します.消去の印のついたメッセージは 飛び越します(rmail-next-undeleted-message).
p
前の消去されていないメッセージへ移動します (rmail-previous-undeleted-message).
M-n
次のメッセージへ移動します.消去の印のついたメッセージも含みます (rmail-next-message).
M-p
前のメッセージへ移動します.消去の印のついたメッセージも含みます (rmail-previous-message).
j
最初のメッセージへ移動します.引数nがあると,番号nのメッセー ジへ移動します(rmail-show-message).
>
最後のメッセージへ移動します(rmail-last-message).
M-s regexp RET
正規表現regexpにマッチする次のメッセージへ移動します (rmail-search).regexpが空なら,最後に使われた正規表現が再 び使われます.
- M-s regexp RET
正規表現regexpにマッチする前のメッセージへ移動します.regexp が空なら,最後に使われた正規表現が再び使われます.

Rmailでは,普通npでメッセージ間を移動します.これらのコ マンドは,メッセージの間を順々に移動していきますが,消去の印の付いたメッ セージは飛び越します.通常は,このように動くのが合理的です.これらのコマ ンド定義はrmail-next-undeleted-messagermail-previous-undeleted-messageです.消去の印のついたメッセージ を飛び越してほしくないときは(たとえば,メッセージの消去の印を消すために そのメッセージへ移動するとき),M-nM-p (rmail-next-messagermail-previous-message)を使います.以 上のコマンドは数引数をつけると,それを繰り返し回数とみなします.

Rmailでは,数字を入力すれば数引数を与えることができます.はじめに C-uを入力する必要はありません.

M-s (rmail-search)コマンドは,Rmailにおける探索コマンドで す.通常のインクリメンタル探索コマンドC-sはRmailでも使えますが,こ れはカレントメッセージの中だけしか探索しません.M-sコマンドの目的 は他のメッセージを探すことです.M-sコマンドは正規表現 (see section 正規表現の構文)を1つ読み込み,次のメッセージの先頭からマッチするものを 探しはじめます.マッチする文字列のあるメッセージが選択されます.

他のメッセージをファイルの逆方向へ探索するには,M-sコマンドに負 の引数をつけます.Rmailでは- M-sとなります.

ラベルによってメッセージを探すこともできます.See section ラベル.

メッセージ番号で指定したメッセージへ移動するには,番号を引数として j (rmail-show-message)コマンド使います.引数がない場合は, jは最初のメッセージを選択します.> (rmail-last-message)は最後のメッセージを選択します.


Go to the first, previous, next, last section, table of contents.